30代になった社会福祉士・しげKickのブログ

昭和60年生まれ社会福祉士のしげkickです。福祉や医療関係、その他ゆるく書いていきます。

ブログタイトル

社会福祉士を持っていても、相談業務に勤めることができないんですけど・・・

社会福祉士を持っていても、 未経験者は相談業務に就くことが難しい 私は小規模デイサービスに勤めて、介護職員兼相談員として6年が経ちます。 主に介護がメインですが、スタッフに指示を出したり、 相談業務もしたりします。 しかし、この仕事に就くにまで…

電話対応が苦手な社会福祉士の人は必見。電話を受けるときに、大切な5つのポイントを紹介します。

相談員として働くためには、電話の対応はとても大切。 私にとって、電話対応は介護の仕事よりも厄介です。 電話の応対を間違えるだけで、クライアントを怒らせてしまい、 最悪、サービスの契約が吹っ飛んで、 会社のイメージまで下げてしまうこともあります…

成年後見制度に興味がある社会福祉士の皆さん。「ぱあとなあ」に登録をしてみてはいかが。

2025年に700万人が認知症になる時代 私は高齢者デイサービスの施設に勤めて、 多くの認知症の方に接してきました。 私の知る限り、認知症を持つほとんどの人は お金の管理や介護サービスの契約ができません。 大体、家族が代わって行っています。 厚生省の発…

社会福祉士の学校は「接遇」を学べないから、『秘書検定2級』を取りましょう。

社会福祉士は相談業務がメインですが、養成学校では「接遇」に関して学ぶことはありません。 しかし、利用者の家族や他機関などの信頼を築くには「接遇」は不可欠です。 そこで、おすすめするのは『秘書検定』です。そのメリットについて書いています。

これから社会福祉士の実習を受ける方へ。抑えるべきポイントを解説します。

今回は社会福祉士養成学校に通う人は必ず受けなければならない 「実習」について書いていきます。

国家資格・社会福祉士を取得するためには【受験資格について】

国家資格・社会福祉士にはまず受験資格を取るところから 社会福祉士は国家試験を合格することで 取得できます。しかし、高卒や大学卒などの学歴や 相談業務などの実務経験によって条件が変わります。 今回は、その受験資格について分かりやすく解説していき…

このブログについて。

初めまして。このブログを見て頂きありがとうございます。 昭和60年生まれで社会福祉士をやっています。 高齢者施設で働いており、相談員及び介護職(ほとんど介護がメインですが) をしています。 このブログでは社会福祉士や福祉・介護、医療などの話題…